東京都世田谷区在住のゆいさんにWiMAXの口コミを寄稿して頂きました。ゆいさんは長年のWiMAXユーザーです。今回、使っていた機種が壊れたためGMOとくとくBBで「W01」に乗り換えたそうです。ハイスピードプラスエリアモードを使いつつ通信量を賢く抑えるゆいさんの活用術をぜひ参考にしてみてください。
目次
WiMAXをはじめてたきっかけを教えて下さい
はじめはニンテンドーDSを外でも使いたくてイー・モバイルを契約したんですね。なんとなく見た目から入るタイプなので最初はルーターにばかり目が行ってプロバイダーとか全然考えませんでした(笑)
まぁ、使い始めてみると色々わかって来てデータ量無制限とか羨ましいなとか、思うようになりました。それに私の周りではWiMAXに一本化している人も多かったので契約更新のタイミングで思い切ってWiMAXに変えました。それからはずっとWiMAXです。
プロバイダーはどこを使っていますか?
今はGMOとくとくBBですね。契約更新の時に、色々変えているんですけれど慣れてくるとどこを選んでも差が無いように感じます。今、GMOとくとくBBを使っているのはキャンペーンでキャッシュバックが3万円近くあったからです。
モバイルルータについて教えて下さい
最新機種「W01」を手に入れることにしました。
もちろんWiMAX2+対応で、WiMAX2+は使用するのも初めて。WiMAX2+にしたら電波のつながりが悪くなった気がするという、友人の声もあって不安はありましたのでハイスピードプラスエリアモードが使える機種にしました。
実は「HWD15」も考えていたのですが、キャリアアグリゲーションに対応しているほうがいいだろうということで「W01」を選びました。デザイン的にもすっきりしていて気に入っています。
購入を考えている方へのアドバイス
電波状況に関しては、東京都内(調布市内)はもちろん、北海道・千葉・群馬・名古屋などで充分に使えるので大満足です。逆に温泉地などの観光地、山の中、地下の駐車場など携帯の電波が3Gになってしまう環境では厳しいです。それでも私のようにハイスピードプラスエリアモードを使えば大抵の場所で使えるのではないでしょうか。
ハイスピードプラスエリアモードの通信量を抑えるコツ
ハイスピードプラスエリアモードだと月間の通信量が7GBまでになってしまいますのでWi-Fiスポットを上手に活用するようにしています。Wi-Fiスポットが使えるカフェなどのお店さえ覚えておけば電波に困ることもありませんし、通信量を節約することができます。
ちなみに、私は普段ギガ放題で使っていません。ハイスピードプラスエリアモードで接続をしているためです。月間のデータ量は7GBに制限されますがWi-Fiスポットを全く利用しなかったとても、スマホのアプリをたくさんダウンロードしたり動画サイトばかり見なければ容量が足りなくなることはまずありませんし、制限なしのプランもあるのでご安心ください。
制限がかかってしまった場合の速度的に不安に感じる方もいらっしゃると思いますが、そこまで心配しなくても大丈夫です。Youtubeで動画もちゃんと見れますし、3Dのゲームでは少し遅れは取りますが、イラつくほどではありません。むしろ、私よりも遅い方がいらっしゃるくらいです。
現在、我が家でのインターネット接続は、このWiMAXのみで充分です。一人暮らしをされている方で、家で常時接続をしなくてもいいと思われる方、そして家にLAN回線が引けない方には、電波があるところにお住まいの方は試していただきたいです。